一度塗装歴がある屋根です。
定尺タイプは縦に継ぎ目がある屋根です。長尺に比べてハゼが起きていて水キレが良い特徴があります。
一方、縦の継ぎ目から雨漏りが起きないように、雨水の流れ方を考慮した塗装が必要です。
塗装前:水が溜まるハゼ付近は塗装の変色「白化」が見られました。
雪止めの撤去:弊社は後付雪止めは全て外して屋根塗装を行います。
前回の塗装では雪止めを外さずに屋根塗装されていたので、接触部分の屋根に発錆がありました。
2つの金属が接触して水が溜まる箇所では、錆に強いガルバリウム鋼板でも錆が出ます。
雪止めを外さずに屋根塗装することは「水キレを悪化」させているのです。
屋根の下地処理
ハゼ起こし:ハゼの隙間を広げて奥まで確実な研磨と塗装ができる形状に整形します。
ハゼ奥には、塵や苔が蓄積しているので、専用の電動工具で隙間をきれいに掃き出していきます。
板金素地のメッキを傷つけない特殊なナイロンブラシを使用しています。
高圧洗浄
屋根に対して直角の角度で、水圧を生かした洗浄を行いました。
下塗り
細部はハケで奥まで丁寧に塗装します。
平場はローラーを使用し、適切な厚みに塗装しました。
付着力確認
下塗りが乾燥した状態で、付着力の確認をします。
10㎝幅のガムテープを貼り付け、一気に剥がして塗料の付着を確認します。
付着力確認の結果:ハガレなし 付着良好を確認しました。
下塗り同様に細部はハケで奥まで丁寧に塗装します。
先に細部を2回塗りして仕上げておきます。
平場はローラーで塗装。1回目は厚み重視で塗装しました。
上塗り1回目が乾燥した状態で、再度付着力の確認をします。
付着力確認の結果:ハガレなし 付着良好を確認しました。
上塗り2回目
2回目は仕上肌重視で塗装しました。
今回の工事では雨樋も交換します。雨樋はかなり錆が出ている状態でした。
変形がひどく勾配が狂っていて内側に錆がひどい状態でした。
雨樋を外した状態で鼻隠しを塗装します。
まずは鼻隠しをブラシで目粗し処理して微生物汚染を除去しました。
古い釘穴はシーリングで塞ぎました。
シーリングの上にアルミテープを貼り補強し、鼻隠しを塗装しました。
屋根同様にフッソ樹脂塗料を2回塗りして、乾燥してから雨樋工事です。
雨樋の固定は「釘」でしたが、強固にするため「ビス」で固定しました。
雨樋工事完了です。
最後に「新しい雪止め」を設置しました。