屋根や壁の塗装メンテナンスで住まいは
キレイで長持ち!
早めの塗装で補修費の軽減が可能です。

外壁の多彩仕上、凍害改善 屋根外装塗装工事

カテゴリー :  施工事例

北側外壁の「微生物汚染」が目立つ立地条件、下屋上の「凍害=塗装の剥がれ」が気になってのご依頼でした。

 

また、築年数10年なので屋根の塗装もご依頼頂きました。

 

 

まずは屋根塗装の下地処理からです。

ハゼの奥には10年かけて堆積した「土埃」が見えます。

ハゼ奥の塗装がはがれたり、錆びたりする原因物質が「土埃」です。

 

 

スノーネットや固定金物の劣化が目立つ状態でした。

雪止めとスノーネットは全て新品に交換です。

 

 

 

まずは雪止めを取り外します。

回りの屋根は乾いているのに「雪止め」の部分だけが濡れています。

雪止め部分は水キレが悪いことがわかりますね。傷みやすい箇所です。

 

 

スノーネットも取り外しました。

外してみると、中には土や、苔がびっしり生えていました。

 

 

 

高圧洗浄をする前に、苔は水ブラシでこすって落とします。 

 

 

 

ここから下地処理です。:ハゼの整形

ハゼを起こすことで、ハゼ奥まで研磨と塗装が可能です。

特注工具でハゼを均等な幅に広げます。

 

この工具を有してハゼ処理工法に取り組んでいるのが、弊社以外にもいらっしゃいます。

・上越市の 大瀧塗装店様

・白河市の(有)宮尾塗工様

・八戸市の(株)タナカ工業様

道具の開発や、技術の共有などで積極的に情報交換しています。

 

 

余談をはさみました。

 

 

 

次の下地処理:ハゼのケレン(堆積物の除去)

専用のホイールサンダーでハゼを研磨します。蓄積した土や苔などを除去します。

 

続いて「雨樋」や「破風・鼻隠し」の下地処理です。

雨樋を取り外し、鼻隠し・破風をブラシで目粗しして塗料の密着を良くします。

 

 

 

雨樋の中や外側は苔が生えていました。

 

雨樋内側もブラシでこすり、苔を落としながら目粗しをしました。

 

次は屋根の高圧洗浄です。

屋根に対して垂直の角度で、水圧を生かした洗浄をします。

高圧水洗浄にも技術があります。「ガンの角度」「屋根から離す距離」を適切に行うのがプロの洗浄です

 

 

 

外壁の高圧洗浄です。

外壁の微生物汚染も高圧洗浄でしっかりキレイにしていきました。

 

 

 

軒天は塗装しません。水拭きで汚れや付着物を除去します。。

 

 

さて、「凍害」です。

外壁のサイディングに凍害が見られ、所々に剥がれが見られました。

サイディングの「凍害」とは外壁に浸透した水分が体積変化によって外壁表面を破壊する現象です。

 

 

 

凍害の場合、水が浸透する原因が必ずあります。

外壁を剥がしてみると、中空になっているため「孔」から内部に水が浸入しているのです。

 

 

改善の方法ですが、屋根の雨水を吸い上げないように外壁下端の隙間を大きくします。

難易度の高い作業になります。屋根を傷つけないように外壁下端をサンダーで切断します。

 

 

少しカットすることで屋根と接触する部分がなくなり、水の浸入をなくします。

 

 

さらに、凍害箇所には保護が必要です。

凍害部分には雨押え板金を設置して、雨、雪が外壁下部に触れないように改善しました。

下屋上の凍害は多くの住宅で発生しています。

水の浸入を改善しないで塗装すると、水がさらに抜けにくくなって凍害が拡大します。

凍害は迷わず弊社にご相談ください。

 

 

屋根の塗装に入ります。

フッ素樹脂塗料3回塗り:日本ペイント仕様です。

下塗塗料:ハイポン20デクロ 2液エポキシ下塗り

日本ペイントのエポキシは他のメーカーに比べてエポキシ含有量が多いのが特徴です。

この下塗りは付着力に優れ、重防食下塗として30年以上実績があります。

弊社では塗装歴がない屋根に多用しています。

 

 

 

下塗り:細部(ハゼ)のハケ塗り

「ハゼ:板金の合わせ目」は奥まで丁寧にハケで塗装しました。

 

 

 

平場のローラー塗り

平場はローラーを使用し「適切な厚み」に塗装していきます。

 

 

下塗り完了

 

 

 

カラクサ下塗:サイズにあったミニローラーで均一な厚みに塗装しました。

 

 

 

下塗りが乾燥した状態で付着力の確認をします。10㎝幅のガムテープを貼りつけ、一気に剥がして塗料の付着を確認します。結果:ハガレなし 付着良好

弊社の屋根塗装においては、必ず付着力確認を行ってから次の工程に入ります。

 

上塗り塗料:デュフロン4Fルーフ

板金屋根専用に開発されたフッ素樹脂塗料です。

 

 

上塗り:細部(ハゼ)のハケ塗り1回目

下塗り同様、ハゼは奥まで丁寧にハケで塗装しました。

上塗:細部(ハゼ)のハケ塗り2回目

細部(ハゼ)を先に2回塗りして仕上げます。

 

上塗:平場のローラー塗り 1回目塗り

1回目は「厚み」を重視して塗装しました。

1回目塗装完了

 

 

上塗(1回目)=中塗りの後にも付着力確認を行いました。

上塗:平場のローラー塗り 2回目

2回目は「仕上げ肌」を重視して「つややか」になるように塗装しました。

 

 

屋根塗装が乾燥してから「新しい雪止め」を取り付けました。

根本塗装店は、後付けの雪止めは塗装しません。全て新しい雪止めに交換します。

破風・鼻隠しも屋根と同色に塗装しました。

 

雨樋は内側まで塗装して固定針金は全て新品に交換しました。

 

 

 

 

ここからは外壁塗装の下地処理です。

外壁のジョイント隙間を水性のコーキングで埋めます。

 

 

高密着性を確保するため水性2液シーラーを使用しました。

白色ですが、乾くと透明になるシーラーです。

 

 

2階の外壁塗装:今までのアイボリーから、少し濃いベージュ系にイメージチェンジです。

撥水性の多機能つや消し塗料 :強力防カビ、高透湿性、低汚染性

1回目は厚み重視で塗装しました。

2回目は仕上げ肌重視で塗装しました。

「つや消し」はピカピカせずに新築の外壁のような落ち着いた雰囲気に仕上がります。

 

 

 

 

1階の外壁の色は、お客様がお気に入りで、今の色をご希望されており、他の塗装屋さんにはクリア塗装をお勧めされているとのことでしたが、メンテナンス性などを考え、多彩仕上げ工法をご提案させていただきました。

 

 

今回は微生物汚染での塗装依頼だったのでクリヤー(防カビ性能が低い)は避ける判断をさせていただきました。

上が塗装前の外壁ですが、同じ色、同じテクスチャーを再現します。

外壁の一部で試し塗りをさせていただき、お客様にもご確認していただきました。

3色塗りですが、全ての色を現場で色を微調整して同じ雰囲気になるようにしました。

オレンジのテープで囲われた部分が塗装した部分です。(周囲は塗装していない部分)

ほぼ同じテクスチャーの再現が出来ました。

 

 

まずはベースとなるA色で全体を塗装していきました。

 

 

 

A色が乾燥したのを確認し、B色の塗装です。サイディングの凸の部分に短毛ローラーで塗装しました。

B色の乾燥を確認し、C色の塗装です。

C色もB色と同様にサイディングの凸の部分に塗装していきますが、B色よりも少ない面積で重ねて塗装していきました。

多彩仕上完了です。

 

外壁塗装の次はシーリングです。

シーリング材は「オートンイクシード」 ハイクオリテイーシーリングです。

 

塗装を先行して、後からシーリングする「後打ち施工」です。

できるだけ塗装と同じ色でのシーリングです。

 

 

 

外壁北面の2階の窓の下には、窓からの水滴似寄る汚染防止のため、水切りを取り付けました。

 

縦樋のタッチバンドは錆び付いていたので新品に交換しました。

 

 

屋根外壁塗装工事完了