屋根や壁の塗装メンテナンスで住まいは
キレイで長持ち!
早めの塗装で補修費の軽減が可能です。

「パープリッシュグレー」=色ブレからの偶然の産物! 外壁塗装

カテゴリー :  施工事例

外壁塗装

 

施工前:過去に数回塗装された外壁の塗替えです。

 

 

濃いグレーを提案しようと作成したカラーシミュレーションがプリンターの色ブレで紫がかってしまいました。お客様は「この画像の色がいいね!」ということになりました。

 

 

 

 

微妙な色なのでカラーワークスさんの1083色見本からイメージが合う色を選んで塗料メーカーさんに調色をお願いしました。

 

ここでポイントが一つ!

色見本と画像の色が一致しませんね。

実際の大きさに塗った時に「画像のイメージになる色」を選ぶのがプロのセンスというものです。

 

ここから現場の作業です。

まずは高圧洗浄

外壁に対して垂直に水圧を生かした洗浄をします。

 

白雨樋には黒い筋汚れがついています。

雨樋は塗装しないので、水拭き清掃しました。黒ずみが取れてキレイになりました。

 

軒天井は塗装しません。

汚れ、付着物を水拭きで除去しました。

 

 

ここから塗装に入ります。

外壁塗装 下塗り カチオンシーラー

透明の塗料なので変化がわかりにくいですが、既存塗膜との付着をよくするための塗料です。

 

 

外壁塗装 上塗り1回目

1回目は「厚み」重視で塗装します。

 

外壁塗装 上塗り1回目 完了

 

 

外壁塗装 上塗り2回目

2回目は「仕上げ肌」重視で塗装します。

1回目と2回目は同じ塗料ですが色が違いますね。

塗料の性質:液体の状態では薄い色をしています。乾燥すると見本通りの色に変わるから違う色に見えるのです。

 

 

外壁塗装 上塗り2回目 完了

 

 

塗装工事完了

カラーシミュレーション画像と同じイメージの再現ができました!

弊社は色彩表現にも高精度な感覚で取り組んでいます。