築20年、まだ1度も塗装されていない屋根。表面はほとんど板金素地が剥き出しの状態です。
錆は見られませんが、雪止め部分に錆汁が気になります。
雪止めアングルを持ち上げると金具の下は錆が出ています。
異種金属接触+水によって起きる錆です。
錆びるはずがないガルバリウム鋼板がこのような環境では腐食が起きます。
アングルを取り外して下に堆積した土などを水ブラシでキレイに洗い流します。
積雪などにより潰れたハゼを元の状態に戻し、水はけがよくなるようにします。
ハゼの中に堆積した土埃などを専用工具でキレイに掃き出します。
高圧洗浄
屋根に対して垂直な角度で水圧を活かした洗浄をします。
粉化した表面を清浄な状態にします。
洗浄完了
アングルの下の錆の部分に錆反応型2液エポキシ錆止めを増し塗りしました。
上から防食テープを貼り付け補強しました。異種金属接触による錆発生を防止します。
今回雨樋は交換するので取り外し、鼻隠しを塗装します。
まずは目粗しします。
雨樋の釘穴はシーリングで塞いで上からアルミテープを張って保護します。
鼻隠し塗装1回目
鼻隠し塗装2回目
鼻隠し塗装完了
屋根塗装:下塗り 錆反応型2液エポキシ錆止め
細部(ハゼ)はハケで奥までしっかり塗装します。
屋根塗装 下塗り
平場はローラーで適切な厚みに塗装しました。
屋根塗装 下塗り完了
付着確認
塗料か乾燥したのを確認し、塗料の付着を確認します。
10センチ幅のテープを貼り、一気に剥がして剥がれがないかを確認します。
結果:剥がれなし 付着良好を確認しました。
屋根塗装:上塗り 2液屋根用無機塗料
下塗同様、細部(ハゼ)はハケで奥まで塗装します。
細部を先に2回塗りして仕上げます。
屋根塗装:上塗り 2液屋根用無機塗料
平場はローラーで適切な厚みに塗装します。1回目は「厚み」重視で塗装しました。
付着確認
下塗りと同様の方法で付着確認をしました。
結果:剥がれなし
屋根塗装 上塗り
2回目は「仕上げ肌」重視で塗装しました。
塗装が乾燥してからアングルを取り付けて屋根塗装完了です。