屋根や壁の塗装メンテナンスで住まいは
キレイで長持ち!
早めの塗装で補修費の軽減が可能です。

2回塗り仕上 カカオブラウンの屋根

カテゴリー :  施工事例

施工前 住んでいる人は見ることができない2階の屋根です。写真で錆の状況などを詳しくお伝えしました。

 

 

 

施工前 過去の塗装の施工時期が違ったのか、1階屋根は赤錆色でした。1階も塗装が必要な状態でした。

 

 

施工に移ります。

まずは雪止め・スノーネットの取り外し。全て外すことで塗り残しなく塗装することが可能になります。

スノーネットを取り外すと、下には苔がぎっしり入っていました。

スノーネットの下は渇きが悪くなるので微生物汚染やコケが生えることが多いのです。

 

 

高圧洗浄で苔や泥が飛び散らないよう、手作業で堆積物を取り除き、水ブラシできれいに洗い流しました。

 

 

 

雪止めのアングルを取り外し、金具(マナスル)を取り外すと隙間にゴミが堆積して錆が発生していました。

雪止め金具(マナスル)は外さずに屋根塗装されていたので、この部分は一度も塗装されておらず錆が発生していました。

 

 

 

 

 

屋根下地処理

目粗し

特殊なブラシ:板金素地を傷つけないブラシをつけた電動工具で塗装表面に細かい傷をつけて粗します。

塗装はツルツルの面よりザラザラの面の方がよく密着するのです。あらゆる分野の塗装において基本作業です。

 

 

 

 

ハゼ起こし・ハゼの中の蓄積物除去

長年の積雪などで、ハゼが潰れて水はけが悪くなっています。ハゼを起こすと中から水が流れ出します。

つまりハゼを起こす整形はハゼに水が溜まりにくくなるということなのです。

また、広くなった隙間に専用工具を使って、ハゼ奥に溜まった塵や苔をしっかりと取り除きました。

 

 

 

目粗し・高圧洗浄

横葺屋根も旧塗膜がある場合は目粗しを行います。

高圧洗浄は、屋根に対して垂直の角度で水圧を生かした洗浄を行います。

過去の塗装で防錆(錆止め)されていなかったので、塗膜内部で「亜鉛が酸化=白錆」が発生していました。

白錆部分は水圧で塗膜を除去しました。

 

 

 

特に錆のひどかったアングルの留め具部分は錆止めを増し塗りし、上からアルミテープを貼り、保護しました。

 

 

屋根塗装 下塗り

下塗りは錆反応型2液エポキシ錆止めを塗装します。

錆に含まれる水分や鉄イオンに反応して錆の広がりを抑える錆止めです。

瓦棒部分はハケで丁寧に塗装しました。平場はローラーで適切な厚みに塗装します。

下塗り塗装完了

 

 

下塗りが乾いたことを確認し、付着力の確認をします。

10㎝幅のガムテープを貼り付け、一気に剥がして塗料の付着を確認します。

付着力確認の結果:ハガレなし  付着良好を確認しました。

 

 

屋根塗装 上塗り

下塗りと同様に瓦棒はハケで丁寧に塗装します。

平場のローラー塗りは適切な厚みに塗装します。

 

 

 

屋根塗装が完了しました。

雪止めやスノーネットを外しているので、塗り残しがありません。

 

 

屋根塗装が乾燥したら「雪止め、スノーネット」を再設置して完成です。

雪止めは新品に交換です。

ステンレスのスノーネットは再利用しました。

 

 

角波トタン外壁の塗装です。

まずは下地処理で、トタンの表面の目粗しをします。錆が出ている部分(釘頭など)に錆止めを塗装します。

 

 

 

上塗り1回目                     上塗り2回目

外壁塗装完了

 

 

窓の手すり塗装

白い手すりですが、錆が目立ってきている状態でした。

全体を目荒らしして錆でざらざらになっていた表面を滑らかにし、錆止め。上塗りでブラックに仕上げました。