屋根や壁の塗装メンテナンスで住まいは
キレイで長持ち!
早めの塗装で補修費の軽減が可能です。

「木目模様・段葺き」の屋根・雨樋塗装

カテゴリー :  施工事例

 

施工前:ハウスメーカーで新築されたお宅の屋根塗装工事です。

 

経年劣化で表面がチョーキングしていますが、錆の発生はありません。塗装で耐久性が維持可能な状態です。

 

まず、この木目柄の屋根について紹介します。

「横葺き板金のデメリット=雨水が横に走る」ですが、「ウッドピース屋根材」は雨水を分散化して横走りを軽減できる優れた屋根材です。

エンボス柄なので凸部の塗装が薄くなりますので、複数回塗装が好ましい屋根材です。

 

 

 

雪止めが設置されています。この屋根専用の後付け雪止めです。

弊社では、雪止めを外して屋根を塗装しますが、他社の場合は雪止めまで塗ってしまいます。

実は、雪止めまで塗装することは誤った塗装です。

縦ハゼに掴むタイプの雪止めです。

雪止めを外さずに屋根塗装することは「ゴミが堆積しているハゼ」を塗り残すことになりますので、屋根塗装前に雪止めを外します。

他社の屋根塗装の場合、雪止めまで塗装しているようですが…

ハウスメーカーの純正リフォームでも雪止めまで塗ってしまう「誤った塗装」が行われています。

弊社は雪止めを塗装しません。雪止めを外して屋根塗装、乾燥後に再取付が正しい屋根塗装です。

 

 

 

下地処理はハゼの研磨からです。

ウッドピースのハゼは隙間が不均等です。狭い部分もありますが、水キレが悪化しないように汚れや付着物を丁寧に取り除きます。

使用しているブラシはガルバリウム鋼板を傷つけない特殊なナイロンブラシです。

 

 

次は雨樋内側の清掃です。

雨樋の中には苔などの堆積物があります。手作業で取り除いて清浄な状態にします。

 

 

 

高圧水洗浄

屋根に対して垂直の角度で水圧を生かした洗浄をしました。

 

 

 

下塗り・・・2液エポキシ錆止め

細部はハケを使用し、奥まで塗装しました。

 

 

 

平場はローラーを使用し、適切な厚みに塗装しました。

 

 

下塗り完了

 

 

 

塗料の付着力確認

下塗りが乾燥したのを確認し、10㎝幅のガムテープを貼り付け、一気に剥がして塗料の付着力の確認をします。

結果:ハガレ無し  付着良好を確認して次の工程に移ります。

 

 

 

仕上塗装:2液フッ素樹脂塗料

下塗り同様に、細部はハケで塗装します。1回目は細いハケで奥まで丁寧に、2回目は塗り残し、スケ・カスレがないように仕上げます。

 

 

平場はローラーで塗装。

1回目は厚み重視で塗装します。

 

 

仕上1回目の付着確認です。下塗り同様の方法で付着力確認しました。

 

 

上塗り2回目は「仕上肌」重視で塗装します。

 

屋根塗装完了

段葺きはハゼが狭く、上下の板金が塗料で粘着してしまいがちです。

できるだけ、上下の板金が粘着せずに「水の抜ける隙間」を確保することが重要です。

 

 

 

 

雨樋塗装

今回は「寄棟造」で取り外しができないタイプの雨樋なので、外さずに塗装します。

まずはサンドペーパーで表面の目粗しをして、塗料の付着力を良くします。

雨樋と鼻隠しの隙間は狭く、ハケでの塗装はできないため、ベンダーを使用し、奥まで塗装しました。

 

 

1回目        2回目

屋根と同じ2液フッ素樹脂塗料で仕上げました。