屋根や壁の塗装メンテナンスで住まいは
キレイで長持ち!
早めの塗装で補修費の軽減が可能です。

モスグリーンの屋根、2色塗りのタイル調外壁 屋根外装塗装工事

カテゴリー :  施工事例

過去の屋根塗装(緑)が風化していました。薄めすぎと思われます。

 

屋根塗装の際「後付け雪止め」「スノーネット」はすべて外します。

 

下地処理:ハゼ起こし

ハゼを起こして隙間を広げます。この作業によってハゼ奥まで研磨、塗装が可能になります。

股上右写真のように雨がハゼ(合わせ目)に入りにくくなります。

 

下地処理:ハゼの研磨

専用工具でハゼ奥まで研磨します。長年の「土埃」が堆積しています。堆積物も根こそぎ除去します。

ブラシは板金素地を傷つけない特殊なナイロンブラシです。

 

目立たない部分ですが「軒先カラクサ」は傷みやすい箇所です。

ハゼ用工具で「水垢、コケなど」の付着物を除去しました。

 

下地木材「カヤオイ」が腐食していました。すべての軒先を点検して腐食木材は「新しい木材」に交換しました。

 

腐食の原因は「カラクサ」と「下葺材」の間からの浸水でした。木材に浸水しない形状の「ステカラクサ」に形状変更、すべてのカラクサを交換しました。

 

屋根の高圧水洗浄:屋根に対して垂直の角度で水圧を生かした洗浄を行いました。

軒天井:水拭きで付着物を除去しました。

雨樋:数年前に交換された雨樋は塗装しないので水拭きで付着物を除去しました。

 

 

 

下塗り:錆反応型2液エポキシ錆止め

錆に含まれる「水分・鉄イオン」と反応し、錆を安定した状態に転換して広がりを抑える錆止めです。

ハゼ(細部)は奥まで丁寧にハケ塗りしました。

平場はローラー塗りで適切な厚みに塗装しました。

 

 

 

付着力の確認:下塗り乾燥後に「付着確認」を行いました。

10㎝幅のガムテープを屋根に貼り付け、一気に剥がして塗料の付着を確認します。

結果:剥がれなし  付着良好を確認しました。

 

 

 

 

仕上げ塗装:2液フッ素樹脂屋根塗料

下塗り同様、ハゼは奥まで丁寧にハケ塗りしました。

 

平場は適切な厚みにローラー塗装しました。屋根専用ローラーなので「厚みはしっかり」「肌は美しく」仕上げました。このローラーを使用しているのは会津地域では弊社のみです。

 

 

屋根塗装完了

塗装が乾燥してから新しい雪止め、スノーネットを取り付けました。

 

 

雪止めを塗装する塗装業者が多数おりますが、屋根を腐食させる粗悪業者です。

 

 

 

 

 

外壁は「サイディングの反り」「シーリング劣化」「塗装表面の粉化」が目立つ状態でした。

 

外壁の高圧水洗浄:手元で水圧調整できる洗浄ガンを使用して注意深く洗浄しました。

サッシも洗浄しました。

シーリングの撤去:目地の傷んだシーリングは撤去して打ち直します。

 

 

 

イメージ(色)は今まで通りとのことでしたが、2色塗りの提案を致しました。

タイル色は共通ですが目地色を変えると雰囲気と奥行き感が変わります。

 

 

下地処理:ビス補強  反りの部分に細ビス留めで補強しました。反った外壁は元どおりにはなりません。あくまでも固定補強です。

下地処理:断裂部分の固定  細ヒビ用の注入補修剤で断面奥まで注入補修しました。

 

 

下地処理:横目地の隙間塞ぎ  微弾性エポキシ樹脂で浮間を塞ぎました。「微弾性」は仕上げ塗料と同じ硬さの樹脂です。

 

下塗り:ナノカチオン系高浸透エポキシシーラー  透明のシーラーは接着剤の役割です。

 

 

 

外壁塗装:ビーズコート  撥水性、超低汚染、高透湿性、防カビ塗料

タイル柄や大きさの違いでさらに微妙な多彩感が感じる色合いに仕上がりました。

 

 

シーリングは塗装乾燥後に行う「後打ち施工」です。

目地色のシーリングを使用しました。

 

 

付帯工事:浴室換気扇の汚れ(目詰まり)劣化が見られたので、換気口を取り外してダクト清掃の上、新しいステンレスの換気口を取り付けました。

 

 

付帯工事:ベランダの排水ドレン(塩ビパイプ)も塗装されていましたが、固定金物の内側が錆びていました。取り外して新しい金物に交換しました。